お気軽にお電話でご連絡ください
月・金10:00~20:00(カット最終19:00)
水・木10:00〜19:00(カット最終18:00)
土 9:00〜20:00(カット最終19:00)
日 9:00〜19:00(カット最終18:00)
こんにちは!調布の美容室 パッセージ調布北口店です。
今週は、前回の「炭水化物・糖質」の時に少しだけ書いた「ケトン体」についてです。
糖質制限ダイエットをしている方は、「ケトン体」という言葉を聞いたことがあるかと思います。
私たちの体は、3つの回路体を動かすエネルギーを作り出します。
第一の回路は、糖質から体を動かすブドウ糖を作り出します。
余分なブドウ糖は、肝臓に蓄積されたり、細胞の中で「中性脂肪」として蓄えられます。
第二の回路は、普通に生活する中で、糖質がなくなった時に肝臓が蓄えていた「中性脂肪」からアミノ酸を生成、さらにそのアミノ酸をブドウ糖に変化させます。
これにより、一時的に食べ物が食べられなくてもエネルギーを得ることが出来ます。
第三の回路は、極端に糖質がなくなった状態で脂肪の摂取を増やすと、肝臓が脂肪を燃焼し「ケトン体」を生成します。この「ケトン体」を脳や体のエネルギーとして使用します。
前回のブログで、「脳の活動エネルギーはブドウ糖(糖質)になりますので、糖分の抜き過ぎは良くないが、「ケトン体」がブドウ糖の代わりになるので問題がないという話もあります。」と書いた理由がここにあります。
しかし、糖質が足りなくなってから「ケトン体」が生成されるまでには時間がかかり、そのタイムラグが脳に問題を起こすと主張する人もいます。
「ケトン体」に関しては、まだ解らないところがあるようですね。
この「ケトン体」回路を利用したダイエットがあります。
うまくやればかなり効果的ですが、やり方が難しいようです。
メリットとデメリットを書いておきますね。
○メリット
・脂肪燃焼効果が高い(糖質制限以上に糖質は控えます)
・短期間での限定的な食事制限(極端な糖質制限をするので長期間はしない)
・終了後も続く脂肪燃焼効果(ケトン体回路を動かすと、ダイエットが終了しても効果が続くようです)
○デメリット
・口臭・体臭が変わる(ケトン体に甘みのある匂いがあり、呼気や汗から出てきます)
・頭痛・吐き気を起こすことがある(ケトン体は酸性で、ケトン体が多くなる事により体が酸性に傾きます。水をたくさん飲むなどで対処する方法があります)
・栄養バランスを崩しやすい(炭水化物を減らした分を他の食材で補いますので、お肉や揚げ物に頼るとバランスを崩します)
・精神的にイライラすることがある(栄養のバランスが崩れたり、腸内の環境が悪くなると自律神経が失調気味になり、落ち着かなくなったりイライラします。)
気になる方はご自分で調べてやってみてください。