お気軽にお電話でご連絡ください
月・金10:00~20:00(カット最終19:00)
水・木10:00〜19:00(カット最終18:00)
土 9:00〜20:00(カット最終19:00)
日 9:00〜19:00(カット最終18:00)
こんにちは!調布の美容室 パッセージ調布北口店 山下です。
調布駅前の映画館、ビックカメラなどがオープンして賑わってきました!
さて!今週は、前回の活性酸素への対策をお教えしたいと思います!
実は身体には元々、抗酸化物質(活性酸素を無毒化してくれる物質)
があり活性酸素を抑えてくれます。
ですが、ストレスを抱えてしまったり紫外線を浴び続けていたり、過度な運動をしてしまうと、たくさんの活性酸素が発生してしまいます。
すると抗酸化物質、すなわち身体の防衛隊が対応しきれず、細胞の(酸化=老化)がどんどん進んでいってしまいます。
こうして老化現象が進んでいってしまうのです!
食事や生活の乱れや老化により防衛機能は更に衰えてしまいます・・・。
対策としては、紫外線に気をつける・タバコを吸わない・ストレスを溜めない・過剰な飲酒をしない・過度な運動はしないということですが、もう一つ食事によって「抗酸化作用の高い食品」を摂る方法があります。
食事に関して詳しくお伝えすると、緑黄色野菜などに含まれる、「ビタミンC、E、βカロチン」が脂質(人のエネルギーの元)の酸化を防いでくれたり、お茶や、ワイン、大豆には抗酸化作用がありますので参考にしてみて下さい!
オススメの抗酸化作用の高い食品は
バナナ:バナナは「アミノ酸や各種ビタミン」が豊富で、「食物繊維」もたっぷりと含まれた食品です。
カボチャ・ニンジン:緑黄色野菜の色は、「カロチン」という成分が含まれている証拠で、抗酸化作用の高さのバロメーターです。
キャベツ:キャベツの抗酸化作用は野菜類の中では飛び抜けて高いそうです。
その他の葉もの野菜ではほうれん草、ブロッコリー、ケールなどがオススメです。
ニンニク、ショウガ:ニンニク、ショウガは抗酸化作用の王様です。
ニンニク、ショウガ、ネギ、セロリなどのいわゆる香味野菜も、抗酸化作用が高いことで知られています。
独特の臭い成分の「アリシン」が体内の活性酸素と強力に結びつき、身体の酸化を防いでくれます。
蕎麦:蕎麦に「ルチン」という抗酸化作用の高い成分が含まれているからではないかと言われています。
麺類を食べたくなったら抗酸化作用の高い蕎麦をチョイスするのがオススメです。
大豆:大豆に含まれている「イソフラボン」も抗酸化作用が高い成分なのです。
大豆はまさに、美容と健康の力強い味方なわけですね。
豆乳を飲むもよし、味噌汁を飲むもよし、もちろん納豆や豆腐など、大豆の含まれた食品はたくさんあります。
緑茶:お茶系は、抗酸化作用が高い「ポリフェノール」が含まれていますが、なんといっても最も抗酸化作用が高いのは緑茶です。
緑茶には「ポリフェノール」だけではなく、「カテキン」という抗酸化作用の高い成分が含まれています。
毎日摂取できる身近な食品として、緑茶をおおいに活用してください。
ベリー類:「ポリフェノール」が豊富に含まれるブルーベリーやラズベリー、レッドレズベリー、ブラックベリー、イチゴなどのベリー類には抗酸化物質が豊富に含まれて抗酸化作用が高いことで知られています。
さらには脂肪酸を有害な「過酸化脂質」に変えるフリーラジカルを制御する効果もあります。
ベリー系のフルーツは冷凍で販売されていますので、ちょっとお腹がすいた時に、おやつ代わりにつまむのもオススメです!
アボカド:アボカドには「ビタミンC」が豊富に含まれ、美白作用でシミを予防する働きがあります。
そのうえ、肌の弾力・ハリをアップさせ、若々しい美肌を保つ効果が期待できます。
また、「ビタミンE」には強力な抗酸化作用があり、細胞の老化やシワを予防する働きがあります。
その他にも、「ビタミンB群やβ-カロテン」、骨を丈夫にする「カルシウム」、貧血を予防する「鉄分」などがバランスよく含まれています。
アーモンド:アーモンドには、脳の機能を高める「オメガ脂肪酸」や若返りのビタミンと言われる「ビタミンE」が豊富に含まれています。
アーモンドには、皮膚の「しわ」や「たるみ」の原因となる“糖化”を抑える働きがあります。
後はやっぱり偏りなく、身体に必要な栄養分をバランスよく食べることが大切です!
ちなみに、活性酸素は水素とくっついて体外に出てくれるので、水素サプリ等を取ってみるのもいいと思います!